大阪万博完全攻略!?3時間でパビリオン10件超制覇の巻。食事は阪急デパートでカレーを爆食(⋈◍>◡<◍)。✧♡

皆さん、こんにちわ♪
福祉の旅人、加藤です。

去る2025年7月31日(木)、大阪万博を訪れましたので、レポートします。。。
後で調べたところ、当日の来場者は12万4千人程だったみたいで、比較的空いていました。
また、会場が海上にあるため、晴れて暑いなりに風があってしのぎやすかったです。

前日に大阪のクライアント様を訪問するとともに、評価機関:EMアップの皆さんと会食し、そのまま帰るのももったいないということで、
ノープランで、入場チケットのみで万博に突入しました!

当日は夢洲駅からシャトルバスで西ゲートへ向かい入場、11時入場ということもあってか待ち時間0分でゲートをくぐりました。

その足で、途中日本一混みあうくら寿司やジェンダーレストイレを横目に見ながら、まず「三菱未来館」へ。
2日前のチケット購入につき必然的にNoReservations巡りとなるわけですが、こちらも待ち時間なく入場できました。
未来の生活を垣間見ることが出来る企画で、四足歩行の乗り物の前で1枚目の写真。

 

移動してミャクミャクとガンダムを背景に記念撮影。
大屋根リングに上りつつ、その内側にin。

スペイン・インド・バングラデシュ・ベトナム・カンボジア・アルジェリア・セネガル・バングラデシュなど、細かく細かく巡りました。
スペイン館は贅沢な作りで、屋上にステージを設けた設計になっており、スロープ状の館内を下りながら展示を見ることが出来ます。
ステージのパフォーマンスがめちゃ面白かったです(o^―^o)ニコ

 

コネクティングゾーンには「夜の地球 Earth at Night」があり、輪島塗大型地球儀が展示されていました。
すげー・・・高そー・・・あ、技術がね。(ウソ、俗物ですよ、僕は💦)
輪島塗大型地球儀「夜の地球 Earth at Night」の展示について | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト

ヨルダン館では、砂漠の砂を踏みました。角が取れた粒子だから、サラサラで肌や衣服にこびりつかない柔らかな感触でした。
そういえば、ZIPで風間君がリポートしていましたね。
https://x.com/Ah_Jubran_/status/1945680847270809898

そうそう、中央にある静けさの森には、2体のミャクミャクがいました。
保育園の赤い帽子に目玉をつけた子たちなんですけれど、一番面白かったかもw

で、飽きっぽい僕はアメリカ館とフランス館を遠めに見て、でけーとか思いながら、東ゲートを出てランチに向かいました。
さようなら、大阪万博。思い残すことはありません。
パビリオンの大きさで国力を学ぶことが出来る、貴重な機会となりました。

なお、ランチは大阪駅に戻り、阪急うめだ本店内のレストランでゆーっくりと頂きました。。。
写真にないけど、サラダがめちゃウマでした♡

カレーとサラダ ダイヤモンドカリー

https://www.instagram.com/diamond_curry

いろいろ言われたけど、子どもいる方にはおススメします。
以上、大阪万博リポートでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です